2011年04月10日

風邪引きガエル・中

 この記事の続きです。

 熊本からは新幹線で博多に戻り、さらに快速で門司港へ。

1104_1103kyushu_b002.jpg

<門司港駅>

 噂に聞くレトロな駅舎。津波注意報が昼過ぎに解除されたからか、周辺にはそれなりに人出が見られました。


続きを読む
posted by 45-50s at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月05日

風邪引きガエル・前

1104_1103kyushu_a001.jpg

<九州新幹線開業>

 先月3月12日、自分は博多におりました。友人に誘われて、ガラでもなく九州新幹線の開業を眺めに行ったのでありました。
 皆さんご存知の通り、前日の11日に震災が起きたことで開業セレモニーの類はことごとく中止になってしまったのですが、交通機関が動かないためになかなか戻ろうにも戻れず、東京にある実家の無事を確認できた事もあり、旅行をやって来ました。

 しかし結局、博多駅での人の集まりようも(友人曰く)かなり少なく、九州新幹線の車内もガラガラでした。待ちに待った開業に全く突然水を差されてしまった関係者やそのほかの人たちには、気の毒というよりほかありません。
 その後も震災にまつわる自粛や自粛批判は色々な所で見られますが、自分はその良し悪しを個別に判断できる明晰な論理を今のところ持ちません。ただ、自粛を選んだ人には全てそれなりの利害と論理があるのだろうなということと、一方でその利害と論理がどれくらいのスパンで見据えられているか、には人によりかなりのムラがあるのだろうな、という想像だけしています。


続きを読む
posted by 45-50s at 00:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月28日

DF200重連が見られるんだそうで

1102inou_01.jpg

<嵐山トンネルを抜け出てきた1080レ>

 わーいDF200かっこいいなー。

 去年の11月頃からだったか、函館本線の1080レがDF200重連牽引になっているそうで。これはぜひ撮りに行きたいなあとか思いつつ、でも電化区間じゃ撮りづらいし金もないしとか言ってたら春になって石北貨物が廃止になったりして運用が変わったりしちゃって重連牽引がなくなったりしたらいやだなあもういいや考えるの面倒くさいや。

 とか思ってたら2月になってしまったので、重い腰をあげて撮影に行ってきましたよ。


続きを読む
posted by 45-50s at 20:51| Comment(7) | TrackBack(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月30日

ちっぷたび・後

1101rumoi_b_01.jpg

<峠下発車>

 この記事の続きです。前回書いたように、留萌でそばを買った後は列車に乗って峠下駅に向かいました。

 すると先客が。


続きを読む
posted by 45-50s at 00:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月23日

ちっぷたび・前

1101rumoi_a_07.jpg

<雪!>

 年明けのこと、秩父・・・ではなく秩父別に行ってきました。

 年末年始に使った18きっぷが1回分余っていたので、せっかくなら一日散歩きっぷでは行けない所に行こうと、久しぶりに留萌本線でうろうろ撮ってました。


続きを読む
posted by 45-50s at 20:04| Comment(3) | TrackBack(0) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。