<485系「すずらん」>
もし485系1500番台が「すずらん」に充当されていたら・・・というイメージで、おととい撮った781系のヘッドマークを切り出してVRM4第1号の485系に当てはめてみました。
それほど違和感ありませんが、“すずらん”の字体がちょっと国鉄色と合わない気もします。
<ヘッドマークと側面>
製作工程は、号車札などはfoxさんが公開している車両テクスチャーから拝借してtettaさんのVRMfoxTextureComposeで貼り付け、ghostさんのポータブル編成一発組み込みでもって編成ファイルに仕立て上げるという、すっかり他力本願の構成です。
側面方向幕は室蘭行き(上り)と札幌行き(下り)で切り替えられます。
というわけで編成ファイルのダウンロードはこちら。
出張中でVRMが出来ないので先日のワイド液晶の記事をキッカケに車輌ストラクチャを見ていたら画像回転必要か?っとちょっと汗。
はさておき、鹿島鉄道を撮影されていたのを発見したり、東急線の写真など親近感を感じコメントしてしまいました。(今は東急沿線ではありませんが)
これからの記事も楽しみにしてます。
>画像回転必要か?
そうですねぇ、個人的にはすごくほしい機能というほどではないです。tettaさんのソフトの便利なところは、リソース作りで一番面倒なプロセスであるサイズと位置合わせ(しかも車種によって違う・・・)がドラッグ&ドロップでできる、っていう点だと思います。
>東急線の写真など
東急沿線にお住まいだったんですか?東急の電車は独特の都会的な雰囲気がありますよね。
自分もtettaさんのブログには期待してます。よろしくです。
>東急沿線にお住まいだったんですか?
学生時代から10年程東横線沿いでした。確か田園都市線が中央林間まで延長された頃だったか…(笑
今は小田急沿線なので、VSEを買おうか迷い中です。
東急車輛も結構好きなんで出るといいなーと。
実物の世界では、長野電鉄がおもしろいことになってる様なので行ってみたいなと思ってます。
こちらこそよろしくお願いします。