2014年01月28日

続・カモの写真

 この記事の続きです。なおカモはもう出ません。

1312iroiro009.jpg

<カーブホームと3000系>

 とmokoくん。

1312iroiro010.jpg

<追ってもう1枚>

 田の字窓、切り抜きナンバー、縦並びのテールライト。

1312iroiro011.jpg

<見上げると>

 おー近い。

1312iroiro013.jpg

<背後には奥多摩の山並み>

 地べたをはう列車は、冬場は日が傾くとすぐ陰にのみこまれてしまいます。

1312iroiro014.jpg

<急行通過>

 まだしばらく下り列車は来ません。

1312iroiro012.jpg

<わはははは>

 笑いながら走ってくヤツ。さっきの写真のように先頭にパンタグラフが付いた車両が好きなのですが、こいつは何か違う気がする。

・・・

1312iroiro015.jpg

<おわり>

 このまま荷台に乗っかってどこかへ行きたい。と一瞬思ったけど、このクソ寒い中、手ブレーキにしがみついて振動で舌を噛みながら北へ連れ去られるなんて御免であります。

 とゆーわけで、mokoさん、ゆきもよさん、毎度どもでした。
posted by 45-50s at 19:00| Comment(2) | TrackBack(1) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
どもども〜。
 
>>1枚目
おぉMyミート(爆
 
>>笑いながら走ってくヤツ
アカン、今までそんな風に見えてなかったのにww
今後実物を見る度に思い出して笑い転げてしまいそうでヤバイっす。
 
稲荷山の後追いの2000N系格好いいですな。(´∀`*)
長い編成でも単行でも、弧を描いて去ってゆく電車の格好良さは格別に思います。あ、去るに限らず向かって来るんでもいいですが(笑
 
稲荷山から入間市方を向いた写真、背後に迫る山の感じが良いですな。
このカットはゆきちゃんとオイラと3者3様に写真が出揃ったわけですが、こうやって皆の写真を見れるのが、この上なく楽しかったりしますです。
Posted by moko at 2014年02月01日 00:06
> アカン、今までそんな風に見えてなかったのに
自信たっぷりの上向き眉毛がいいよね。

> 背後に迫る山の感じが良いですな

秩父の山並み…と書こうとして念のため地図で見てみたらどちらかというと奥多摩だったという。
正直あの場所はほとんど構図の選びようがないとさえ思ってたんで、おっしゃる通り、こうして色々な絵柄が見られるのは楽しいですね。
Posted by 45-50s at 2014年02月05日 00:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

武蔵野鉄路
Excerpt: 昨年末、45-50sさんとmokoさんと、池袋線を徐々に下りながら撮った写真たちを。 ちなみにその時のお二方の記事はこちらです。mokoさん、45-50sさん(その1・その2) 個人的..
Weblog: ゆきじかいたく
Tracked: 2014-01-29 00:04
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。