2014年01月27日

カモの写真

1312iroiro001.jpg

<ベタに1枚>

 昨年末にmokoさんゆきもよさんといろいろ撮ってきたときの写真を今更ながらお披露目。
 順番めちゃくちゃで適当にお送りします。

1312iroiro002.jpg

<ベタにもう1枚>

 この塗装はよく似合っていますね。

1312iroiro003.jpg

<おや>

 最近見かけない顔が来たぞ。

1312iroiro004.jpg

<レッドアローかな>

 回送でした。
 mokoさんに連れてってもらった撮影地より。見通しの良い直線からカーブに差し掛かるところで、望遠ズームがあれば色々アングルを変えて撮影できます。

1312iroiro005.jpg

<じー>

 この記事のタイトルにモヤモヤしていた全国の方々へ。カモです。入間公園のカモです。
 羽の色から察するに、オナガガモのオスらしい。というのをさっき調べて初めて知りました。このページ、大変参考になりました。すごいなあ。

1312iroiro006.jpg

<めしめし>

 こちらに興味などない体を装ってズンズン近づいてきて上陸してきたところ。

1312iroiro007.jpg

<無いのか…>

 水をなめてごまかす。ごめんね。
 水面の雰囲気がちょっとお気にいり。

・・・

1312iroiro008.jpg

<つづく>

 こちらは3日後、小山駅にて。かっこいいなあ。世間的には列車全体が写り込んでいるひとつ前のカットの方が良いのだろうけど。
 大げさに言って、自分はEF641000が好きで鉄道写真をやっていたようなものなので、なんかこの写真でこの趣味が一区切りついた気がします。
 もう上越線で重連で雪をかき分けるEF641000を見ることは二度と叶わないでしょうから、決して素晴らしく出来のいい写真ではないですが、今のありのままのEF641000をパッケージングできたこの写真をもって良しとします。

 もう少し写真があるので、つづく。
posted by 45-50s at 19:05| Comment(2) | TrackBack(1) | 鉄道写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
カモカモ。あ、間違えたwどもども。
 
>>オナガガモ
そうだったのかー。(ぉw
どの道にも詳しい人は居るもので、オイラも以前ユリカモメについて調べた時にこのサイトにお世話になったような気がします。
カモの中じゃコイツが一番かわいい顔してるカモ、なんちて。
 
>>ロクヨン
編成写真じゃなくてディテールにフォーカスを持っていくところに、ロクヨン慣れしている45-50s兄らしさが現れているんじゃないかなと僭越ながら思いますだ。オイラもこういう力強い感じの写真は好きです。(´∀`*)
Posted by moko at 2014年01月28日 15:59
どもども。

カモの種類を調べるのは苦行でした…w
画像検索すると捌かれたカモがいっぱい出てくるんだもの。

EF64に関しては、もうとことん自己満足でいいかなと。自分で後から眺めたときに、このとき見たロクヨンかっこよかったな、と思い出す助けになれればそれでいいやと思ってます。
もちろん鉄道写真一般については、きちんと他人に理解されやすい写真をなるべく撮りたいとか、要は巧く見られたい、みたいな下心が当然あるんですけど。

本当は、そういう下心抜きの写真が、他の人にも何かの形で響く、というのが一番理想なのかもしれませんね。
だから誉めてもらえるとうれしいですよ。
Posted by 45-50s at 2014年01月28日 19:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

武蔵野鉄路
Excerpt: 昨年末、45-50sさんとmokoさんと、池袋線を徐々に下りながら撮った写真たちを。 ちなみにその時のお二方の記事はこちらです。mokoさん、45-50sさん(その1・その2) 個人的..
Weblog: ゆきじかいたく
Tracked: 2014-01-29 00:04
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。