<EF64の車輪と模式図>
これはVRM4第2号のEF64の車輪です。模式図は、車輪とそれを前後から挟むブレーキパッドだと思ってください。
で、
<EF65の車輪と模式図>
こちらは第5号のEF65の車輪です。車輪の位置が台車内側に寄り、片側のブレーキパッドにめり込んでしまっています。
車輪の中心が軸箱の位置からずれていることから、ブレーキパッドが外側に寄っているのではなく、車輪のほうが内側に寄っていることがわかります。
何すかねコレ?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
あいかわらず、チェックが細かい。
しかしアレだね。
ファインスケールがどうのこうのとのたまってたワリには、501の前面窓の間といい、なんかグダグダだねー。
1000番台はスノープラウの後退角が足りない。等。
あと、113系のクハの何個かで前後で台車が入れ違ってる(排障器が内側を向いてる)のがありますよね。
>501の前面窓の間
これは気付いてしまうとかなり気になりますね。車輪のズレはわかりにくいからまだいいんですけど。
>mokoさん
>113系のクハの何個かで前後で台車が入れ違ってる
マジっすか!?実物なら自分で直せるけどVRMだからなあ・・・(笑