ただでさえスカスカの北海道の路線図がますます寂しくなります。…なるほど、「北海道は中身がない」とは実は言い得て妙か。
この前、この記事の最後にVRMの編成の運転速度は勾配に依らない(=水平方向基準ではなく、ちゃんとXYZ全方向の速度のベクトル和になっている)、と書きました。が、今日あらためて103系を高度を1.5京kmとした垂直レールの上を走らせてみたところ、一瞬で編成が消えてログウィンドウに「運行停止」の文字が出てしまったではありませんか。
この瞬間、相対性理論がひっくり返りました。103系は全く労することなくまたたく間にオリオン大星雲へと旅立ってしまったのであります!
この現象を見れば当然、アップデータのいずれかで速度が水平基準に変更されたのかと思いますが、どうもそうとも言い切れないようです。
昨日の南武線ビネットを運転してビュワー上のマップを見ればわかりますが、地面に潜行する部分の急勾配区間では、確かに編成の水平方向の速度は遅くなっています。
垂直レールのように勾配区間で急に速度が増すということはありません。
なぜ垂直レールでは相対性理論がひっくり返ったのか見当もつきませんが、この話題実に文章で説明しにくく、書く方も読む方も面倒くさいでしょうからとっとと次の話題に移ります。
おんぼろ走隊「ゴデンシャィ」に援護射撃だ!
前回、悪い人・シタマチノヤクーザを合体技で撃退したゴデンシャィ。
ところが、シタマチノヤクーザが今度は巨大化して町を闊歩し大いに迷惑です、てな苦情が寄せられたため、ゴデンシャィが再び出動することになりましたとさ。
<おらおら!>
これは迷惑だ。しかし従来の合体技では、踏み潰されてしまって勝てないぞ。どうするゴデンシャィ!困ったゴデンシャィ!
そこで新合体技を編み出しましたとさ!
グイーン…
ゴゴゴ…
メリメリ…
<ガチョーン!>
やったぁ、巨大ロボットに合体変形だ!
つーかどんだけ短足だよ!などとツッコむ暇もなく、巨大シタマチノヤクーザをぶっ倒しましたとさ。めでたしめでたし。
以下オフショット。
<初めての合体方法で不安なので試しにシェーしてるところ>
<ついに故障して夜の南武線を襲っているところ>
とりあえず、
ゴメンmokoさん。全然援護射撃になってなかった。
強い、強すぎるよゴデンシャィ
じゃなかった、45-50sさん。あなた埼京だ。
じゃなかった、最強最強!!
全然援護射撃どころか抜かされちゃいましたね(^^;)アワワ
>>一瞬で編成が消えて
試しにTOMIX18.5で1.5京Kmには及ばぬ数字ながら試してみたのですが、
やっぱり、スピードは速くなりませんでした。
*あと、ふるさと銀河線ですが、
廃止後も自治体が存続させるとかナントカ・・・。
確かな情報じゃないです。スミマセン。
ではでは。
クレージーゴンやビルガモに匹敵する面白さ。
今後、こっち方面のネタが増えていくんでしょうかね。
いやいや、mokoさんの記事なくしては
何も生まれなかったわけで。
「ゴデンシャィ」っていう響きが
メチャクチャ笑いました。
最後が「ィ」なのって何か元ネタあるんですか?
垂直レールはこちらでも謎です。
水平方向には直線レールの長さ分走る必要があるのに、
いくらなんでも一瞬で運行停止になるはずはないので。…やっぱわかりにくいな(笑
銀河線はまだ道を模索しているようですね。
廃止したあとも、ファンに圧されて保存したせいで
やっぱり赤字、なんてことにはなってほしくないですが。
>ghostさん
「ゴデンシャィ」は「ロクデンシャー」が元…ってことは、
今度は「アホVRM論・三連コンボ」?
>trs2004jpさん
それってウルトラマンの怪獣ですよね。
実は何とか戦隊は全然知らないんですが、
ウルトラマンやゴジラは子供の頃すごくはまってました。
もしかしてtrainzなら怪獣とかもタコ焼き列車みたいに作れるのでは(笑
ガキの使いか何かでやってたと思われる
「ゴレンジャイ」って言うのがありまして、
どこかにそれのフラッシュ作品があって、
メンバーが
「アカレンジャイ」
「キレンジャイ」
「キレンジャイ」
「アカレンジャイ」
「キレンジャイ」
何故か5人なのに2色かよ!ってツボったのがきっかけです。
・・・結局何でやってたのかは解らないんですが(ぉ
>「ィ」の由来
なるほど(笑
「ゴレンジャイ」で検索したらわかりました。