
<ナンバー1にならなくてもいい>
一つ目の部品にもかかわらず、通し番号が「2」になっていました。VRM3ではちゃんと「1」だったのを確認しました。何か深い理由があるんでしょうか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
自分も試してみたところ、レイヤーやグループを追加すると、その分の番号は常に飛ばして割り振られました。グループは部品と同じようにレイアウターに番号が表示されますね。
自分はソフトウェアのつくりみたいなものの知識は皆無ですので確かなことは何も言えませんが、この様子を見る限り、あなたの仰るとおり部品番号[1]はデフォルトレイヤーと考えるのが自然だろうと思います。となるとレイアウトオブジェクトは[0]でしょうか、憶測でしかないですけど。
これは全然気付きませんでした。また何かネタがあったら教えてください。
私のささやかな知見が、貴方をはじめ、皆様のお役に立ったのでしたら、望外の幸い、と存じます。
(正直なところ、些か戸惑い気味ではありますが。)
レイアウトオブジェクトの件ですが、私も(とても理解しているとは言い難いながらも)考えて、[0]ではと、思いましたが、残念ながらそれが妥当であるか(皆様の考えるレイアウトオブジェクトの役割上、問題ないか)を判断し得る知識を持ち合わせておりませんので、全くお役に立てそうにもありません。
といった訳で、また何かネタが見つけられるとも思えませんが、今後とも宜しくしていただければ幸いです。脱字、重複、乱文、失礼致しました。それではこれにて。